京博ロゴ
バックナンバー
京都国立博物館 メールマガジン 第157号 2019年4月12日
配信日時:2022/03/01 18:51
京都国立博物館 メールマガジン 第157号  2019年4月12日

明日13日(土)より、いよいよ特別展「国宝 一遍聖絵と時宗の名宝」が
開幕します! 踊り念仏で知られる時宗(じしゅう)の宗祖一遍(いっぺん)
の生涯を描いた「国宝 一遍聖絵」の12巻全巻公開をはじめ、時宗の名宝が
京博に勢揃いします(会期中展示替え・巻替あり)。
ワークショップでは、今回特別にご用意した「国宝 一遍聖絵」巻七のレプ
リカを直に手にとってご鑑賞いただけます。

本日12日(金)はその準備のため休館日です。勇み足に気をつけて、どうぞ
明日よりお越しください。「すべてを捨てて、みな踊れ!」


━━━━━━━━━━━━━━━━ 明日から開催の特別展 ━━━━━━

+‥‥‥‥‥‥‥‥ 特別展 時宗二祖上人七百年御遠忌記念
                国宝 一遍聖絵と時宗の名宝 ‥‥‥‥+

踊り念仏で知られる時宗は、宗祖一遍(1239~89)が鎌倉時代に開いた宗派
です。一遍は念仏をとなえることで誰もが往生をとげられると説き、全国を
行脚(遊行)して、念仏札を配り(賦算)、布教につとめました。
この時宗を教団として整備し、大きく発展させたのが二祖の真教(1237~13
19)でした。2019年に真教の七百年遠忌を迎えるのを記念して、時宗の名宝
を一堂に会する展覧会を開催いたします。
本展では、全国各地を遍歴した一遍の生涯を描いた国宝「一遍聖絵」(清浄
光寺(遊行寺)蔵)をはじめ、真教の足跡もつづられた「遊行上人縁起絵」、
一遍や真教ら歴代祖師の肖像画や肖像彫刻など、時宗の名宝の全貌をご紹介
いたします。
なかでも、日本を代表する絵巻であり、中世の歴史を語る上でも重要な作品
である「一遍聖絵」については、12巻全巻を公開します。
また、展覧会の事前調査によって発見された作品など、新たな研究成果もあ
わせてご覧いただきます。 

【会 期】 2019年4月13日(土)~ 6月9日(日)
      前期:2019年4月13日(土)~ 5月12日(日)
      後期:2019年5月14日(火)~ 6月9日(日)
      ※会期中、一部の作品は上記以外にも展示替を行います。

【開館時間】 火~木・日曜日 9:30~18:00(入館は17:30まで)
       金・土曜日 9:30~20:00(入館は19:30まで)

【休館日】月曜日
     ※月曜日が祝日・休日となる場合は開館し翌火曜日を休館
     ※ただし、4月29日(月・祝)~5月6日(月・休)までは続けて
      開館し、5月7日(火)は休館

【会 場】 平成知新館

詳しくは、
https://www.kyohaku.go.jp/jp/special/index.html

出品一覧・展示替予定表はこちら
https://www.kyohaku.go.jp/jp/special/pdf/2019_jishu_list.pdf

ワークショップの詳細はこちら
https://www.kyohaku.go.jp/jp/culture/edu/jishu_ws2019.html

公式Twitterはこちら
https://twitter.com/kokuhoippen2019


━━━━ 特別展「国宝 一遍聖絵と時宗の名宝」 イベント ━━━━

<記念講演会>

●4月13日(土)
「時宗教団の変遷」
 講師:長澤 昌幸 氏(大正大学専任講師)

●4月27日(土)
「一遍・真教の念仏思想」
 講師:長島 尚道 氏(時宗教学研究所顧問/真光寺住職)

●5月11日(土)
「国宝 一遍聖絵─旅と風景、その魅力と謎─」
 講師:井並 林太郎(京都国立博物館 研究員)

●5月18日(土)
「時宗のみほとけ─阿弥陀と祖師像を中心に─」
 講師:淺湫 毅(京都国立博物館 連携協力室長)

●5月25日(土)
「一遍聖絵に見る聖性と熊野信仰」
 講師:遠山 元浩 氏(遊行寺宝物館長) 


【時 間】 13:30~15:00
【会 場】 平成知新館 講堂
【定 員】 200名
【聴講料】 無料(ただし、当日の観覧券等が必要)

当日12:00より、平成知新館1階グランドロビーにて整理券を配布します。
定員になり次第、整理券配布を終了します。


<キャンパスメンバーズ向け講演会>

●4月26日(金)17:00~18:00
日程や参加方法など、詳しくは、
https://www.kyohaku.go.jp/jp/event/etc/20190426_campus-lec.html


<研究発表と座談会> 

「一遍聖絵と遊行上人縁起絵」
【日 時】 4月20日(土)13:00~17:00(受付12:30~)
【会 場】 平成知新館 講堂
【定 員】 150名
【料 金】 無料(ただし、当日の観覧券が必要)

詳しくは、
http://ueno-zaidan.or.jp/guide_h31.html


<記念イベント>

「時宗声明と踊躍念仏」
【出 演】 時宗京都声明研究会
【日 時】 4月28日(日)13:30~15:00
【会 場】 平成知新館 講堂
【定 員】 200名
【料 金】 無料(ただし、当日の観覧券が必要)

12:00より、平成知新館1Fグランドロビーにて整理券を配布します。
定員になり次第、配布を終了します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━ イベントのご案内 ━━━━━━

+‥‥‥‥‥‥ 京都・らくご博物館【春】~新緑寄席~ Vol.52 ‥‥‥+

らくご博物館が初夏のさわやかな笑いをお届けします。
中入り後は桂ちょうばさん、桂米二さんと京都市出身の噺家が続きます。
どのような演目を披露してくれるのでしょうか。どうぞお楽しみに!
事前予約制ですので、お早めにお申し込みください。


【日 時】 2019年5月24日(金) 18:00開場/18:30開演
【会 場】 京都国立博物館 平成知新館 講堂
【料 金】 一般:3,100円(税込)
      キャンパスメンバーズ:2,500円(税込)
     (全席指定・特別展団体割引引換券付)

チケットのお求めなど詳しくは、
https://www.kyohaku.go.jp/jp/event/rak/vol52.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━ これからの展覧会 ━━━━━━

+‥‥‥‥ 特別展 流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美 ‥‥‥‥+

36人の優れた和歌の詠み人「歌仙」を描く、鎌倉時代の名品「佐竹本三十
六歌仙絵」。かつて2巻の絵巻物として伝わったこの作品は、大正8年(1919)
に一歌仙ずつ分割され、別々の所有者のもとに秘蔵されました。2019年は、
この「佐竹本三十六歌仙絵」が分割されてから、ちょうど100年を迎える年
です。本展では、これを期に、離ればなれとなった断簡を展覧会としては
過去最大となる規模で集め、皆様にご覧いただきます。大正、昭和、平成の
世を越え伝えられた、秘宝中の秘宝。平安・鎌倉時代に花開いた王朝美術の
名品とあわせて、「佐竹本三十六歌仙絵」と、それを生んだ宮廷文化が放つ、
最高の美の世界をご堪能ください。 

【会 期】 2019年10月12日(土)~ 11月24日(日)
      ※会期中、一部の作品は展示替を行います。
【会 場】 平成知新館

詳しくは、
https://www.kyohaku.go.jp/jp/special/korekara/36kasen_2019.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お知らせ ━━━━━━

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 2019年度 年間スケジュール ‥‥‥‥+

2019年度年間スケジュール(日本語版)のPDFはこちら
https://www.kyohaku.go.jp/jp/img/kankou/schedule_ja_2019.pdf


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 京都国立博物館だより ‥‥‥‥+

2019年4-6月号(202号) のPDFはこちら
http://www.kyohaku.go.jp/jp/kankou/haifu/pdf/tayori202.pdf


====================================================================

このメールは京都国立博物館メールマガジンサービスに登録していただいた
方にお送りしています。

京都国立博物館ウェブサイトへ→ 
https://www.kyohaku.go.jp/

京都国立博物館メールマガジンサービスを解約する場合は→
https://myknm.kyohaku.go.jp/regist/mailin.html

このメールマガジンの文章・画像の著作権は独立行政法人国立文化財機構
京都国立博物館に帰属します。
Copyright. Kyoto National Museum
一覧へ戻る